スポンサーリンク
サザンオールスターズ武道館に行けるようなりました!
奇跡! 暑い夏が復活です。
っていうか連日の猛暑で頭がクラクラに。。
ではなくて、嬉しくてクラクラしてます。
それは、
サザンオールスターズの武道館ライブに行けることになったから!

サザンの応援団ならびにCD購入者特典申し込みに外れ、あーーぁ、7月末で自分の暑い夏が終わったと黄昏たのですが、本日の一般申し込みで8月18日最終日のチケットをゲットすることができました。
早速、ローソンへ行って発券!とロッピー操作時で、発券は8/9日12時からと見落としに気づき帰宅したばかりです。
嬉しすぎて確認不足でした。
今回の勝因は!
内緒です。
が昔のやり方に戻ったことで成功しました。とでも申し上げましょうか。
大変にスムーズでした。
興行名:サザンオールスターズ
公演日:2015/08/18(火) 18:00開演
会場名:日本武道館
楽しみが復活しました!
っていうか連日の猛暑で頭がクラクラに。。
ではなくて、嬉しくてクラクラしてます。
それは、
サザンオールスターズの武道館ライブに行けることになったから!

サザンの応援団ならびにCD購入者特典申し込みに外れ、あーーぁ、7月末で自分の暑い夏が終わったと黄昏たのですが、本日の一般申し込みで8月18日最終日のチケットをゲットすることができました。
早速、ローソンへ行って発券!とロッピー操作時で、発券は8/9日12時からと見落としに気づき帰宅したばかりです。
嬉しすぎて確認不足でした。
今回の勝因は!
内緒です。
が昔のやり方に戻ったことで成功しました。とでも申し上げましょうか。
大変にスムーズでした。
興行名:サザンオールスターズ
公演日:2015/08/18(火) 18:00開演
会場名:日本武道館
楽しみが復活しました!
2015年08月08日 Posted by ケイボー339 at 14:24 │Comments(0) │サザンライブ│桑田ライブ
おいしい葡萄の旅@朱鷺メッセ新潟
サザンオールスターズの2015年ライブツアー「おいしい葡萄の旅」にやっと参戦できました!
5月2日(土)と3日(日)の連日を東京小金井から参加しました。
2日の真夜中に車で出発し5日に帰京予定で、宿泊は新潟海辺の森キャンプ場にしました。
ここは、毎年GWにキャンプへ行く馴染みのキャンプ場なのですが、今年はライブ参加が主目的なので、テントを常設型を借りました。

このテント、OGAWA製10人用テントで、なんと1泊3,000円です。
3泊なので諭吉でおつりが来ちゃいました。大勝利です。

大人2人での利用だったのでご覧のようにベッドを並べても余裕です。
初日は、開演が18時からだったので、16時半に会場入りし、グッズ販売に立ち寄ったりして早めの時間から会場入りしました。


初日の席は、整理番号A1848で、入場時に座席番号がわかるのですが42列61番でした。
ちなみに他のひとですがA2600位で10列目の方がいたので整理番号と座席番号の関係は不明のままでです。


42列目からの会場風景
ライブの内容は、まだ旅の途中なので詳細は書きませんが、
連日参加すると演奏曲に違いを発見できました。
あとは桑田さんは、ご当地の話題をMCに入れてくれるので、新潟の食べ物を大PRしてました。
自分も新潟は20年位前に仕事で4年間住んでましたので、大体は知っていたのですが、改めてご紹介します。(新潟講演限定ネタと思われるのでいいでしょうか)

笹団子


みかづきで食しました! 右はツナ入りイタリアン @新潟東イオンフードコートにて
新潟B級グルメ みかづきのイタリアン
焼きそばの太麺にミートソースがまぶっている新潟限定品
新潟に住んでいる人は全国でイタリアンが食べられていると勘違いしてますが。
で、最大の収穫はお酒、新潟では100を超える酒蔵があるのですが
新潟市内の酒蔵の一品「鶴の友」桑田さんが一押しでした。

とにかく楽しく最高!なのですが、体力が。。。。涙、涙の状態になるほど爆発しました。
で、2日目
会場に向かう途中、桑田研究会バンドのイノッチが新潟駅南で無料ライブをされてたので立ち寄りました。

イノッチ、手を振ったらニコニコして振り返したけど自分の事、覚えてねえだろうな。
でも久しぶりに聞いたんだけど、楽しかったですよ!
3:45までだったので終了したら速攻でサザンのライブ開場の朱鷺メッセへ急ぎました。
2日目は開演が17時と前日より1時間早かったので会場入りしたのが開演15分前となりました。
そこで、ナント人生初の出来事が!

ステージ前3列、しかもほぼど真ん中
桑田さんが目の前に、表情が肉眼でくっきりと、これはやばい

ピントが緩いのだけど、なんとなくわかる。。
おいしい葡萄の旅は各地で盛況の様子で会場によっては早くからチケットがSoldOut状態のようです。
そのようなツアーでこんな前でライブを楽しめたのは本当に本当に最高でした。
新潟からは5日に帰京しましたが、結構な渋滞でしたねぇ。
そうそう、新潟でのお土産を最後にご紹介しますね。
ほぼ新潟での販売限定、亀田製菓のサラダホープ

イタリアン

ともにイオンで買いました。
GW前半が終了してしまいましたが、5月後半は東京ドームで、再び、おいしい葡萄の旅へ参加予定です。
5月2日(土)と3日(日)の連日を東京小金井から参加しました。
2日の真夜中に車で出発し5日に帰京予定で、宿泊は新潟海辺の森キャンプ場にしました。
ここは、毎年GWにキャンプへ行く馴染みのキャンプ場なのですが、今年はライブ参加が主目的なので、テントを常設型を借りました。

このテント、OGAWA製10人用テントで、なんと1泊3,000円です。
3泊なので諭吉でおつりが来ちゃいました。大勝利です。

大人2人での利用だったのでご覧のようにベッドを並べても余裕です。
初日は、開演が18時からだったので、16時半に会場入りし、グッズ販売に立ち寄ったりして早めの時間から会場入りしました。


初日の席は、整理番号A1848で、入場時に座席番号がわかるのですが42列61番でした。
ちなみに他のひとですがA2600位で10列目の方がいたので整理番号と座席番号の関係は不明のままでです。


42列目からの会場風景
ライブの内容は、まだ旅の途中なので詳細は書きませんが、
連日参加すると演奏曲に違いを発見できました。
あとは桑田さんは、ご当地の話題をMCに入れてくれるので、新潟の食べ物を大PRしてました。
自分も新潟は20年位前に仕事で4年間住んでましたので、大体は知っていたのですが、改めてご紹介します。(新潟講演限定ネタと思われるのでいいでしょうか)

笹団子


みかづきで食しました! 右はツナ入りイタリアン @新潟東イオンフードコートにて
新潟B級グルメ みかづきのイタリアン
焼きそばの太麺にミートソースがまぶっている新潟限定品
新潟に住んでいる人は全国でイタリアンが食べられていると勘違いしてますが。
で、最大の収穫はお酒、新潟では100を超える酒蔵があるのですが
新潟市内の酒蔵の一品「鶴の友」桑田さんが一押しでした。

とにかく楽しく最高!なのですが、体力が。。。。涙、涙の状態になるほど爆発しました。
で、2日目
会場に向かう途中、桑田研究会バンドのイノッチが新潟駅南で無料ライブをされてたので立ち寄りました。

イノッチ、手を振ったらニコニコして振り返したけど自分の事、覚えてねえだろうな。
でも久しぶりに聞いたんだけど、楽しかったですよ!
3:45までだったので終了したら速攻でサザンのライブ開場の朱鷺メッセへ急ぎました。
2日目は開演が17時と前日より1時間早かったので会場入りしたのが開演15分前となりました。
そこで、ナント人生初の出来事が!

ステージ前3列、しかもほぼど真ん中
桑田さんが目の前に、表情が肉眼でくっきりと、これはやばい

ピントが緩いのだけど、なんとなくわかる。。
おいしい葡萄の旅は各地で盛況の様子で会場によっては早くからチケットがSoldOut状態のようです。
そのようなツアーでこんな前でライブを楽しめたのは本当に本当に最高でした。
新潟からは5日に帰京しましたが、結構な渋滞でしたねぇ。
そうそう、新潟でのお土産を最後にご紹介しますね。
ほぼ新潟での販売限定、亀田製菓のサラダホープ

イタリアン

ともにイオンで買いました。
GW前半が終了してしまいましたが、5月後半は東京ドームで、再び、おいしい葡萄の旅へ参加予定です。